Archive for 未分類

第三者評価を受審しました

 多摩の里けやき園は、令和元年度の東京都福祉サービス第三者評価を受審しました。
第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、ご利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、ご利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
今後もより一層のサービスの質の向上に向けて、職員一同全力を持って取り組みを行ってまいります。
今年度の受審結果はとうきょう福祉ナビゲーションの福祉サービス第三者評価でご覧になれます。

fukunavi

とうきょう福祉ナビゲーションの福祉サービス第三者評価
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/hyoka/hyokatop.htm

屋上散歩

天気がとても良かったので、屋上に散歩に行きました。
新緑の風は暖かく、屋上に咲いていた芝桜等の花を眺めたり、皆様で日向ぼっこをしたり、軽く体操をして身体を動かしました。
今は外出が難しい状況ですが、園内での外気浴を楽しめるよう、工夫していきます。

風が気持ちいいわ

風が気持ちいいわ

麦わら帽子どうかしら

麦わら帽子どうかしら

外は温かいのね

外は温かいのね

どお、似合うかしら?

どお、似合うかしら?

足浴&ハンドマッサージ

ご希望者を対象に、足浴とハンドマッサージを行いました。
両足を温めながら、ハンドマッサージも行うことで全身の血流が良くなり、手もスベスベになりました。職員とのお話も弾み、身体も心もぽかぽかになりました。

あ~気持ちいいわ-~

あ~気持ちいいわ-~

温かいね~

温かいね~

手もスベスベになったわ

手もスベスベになったわ

気持ちいいですか?

気持ちいいですか?

レクでボーリング

皆で体を動かそう!と、2階多目的ホールでボーリングを行いました。
ルールは簡単で、ペットボトルをボーリングのピンに見立てます。交代でピンに向かってビーチボール投げ、ピンの倒した数を競いました。
皆様、自分の番が来るとピンに向かって力いっぱいボールを投げていました。ピンが倒れると投げた本人だけでなく、周りのご入居者からも歓声や拍手が上がりました。

俺の出番がきたぞ

俺の出番がきたぞ

勢いをつけて・・・エイ!

勢いをつけて・・・エイ!

狙いを定めて慎重に

狙いを定めて慎重に

たくさん倒せました

たくさん倒せました

おやつレク(クリームあんこどら焼き)

栄養課の職員と一緒に調理する春のおやつレクが、3階にて行われました。
今回はクリームとあんこが楽しめる【クリームあんこ入りどら焼き】を作りました。最初にホットプレートでどら焼きの生地を焼き、焼きあがった生地にクリームあんこを挟んで出来上がりです。調理中は生地が焼ける甘い匂いに包まれ「美味しくできたかしら」と期待に満ちた声が聞こえてきました。
皆様で作った出来立ての【クリームあんこ入りどら焼き】は、見た目もきれいでお茶と一緒にいただきました。お味はとても好評で「出来立ては、美味しいわ」「ふわふわしてて柔らかくて食べやすい」と、口々に話されていました。
次回、夏のおやつレクは、あんみつ作りを予定しています。

いただきます

いただきます

どんなお味かな?

どんなお味かな?

あら、美味しそうだわ

あら、美味しそうだわ

甘くて美味しいなぁ~

甘くて美味しいなぁ~

新型コロナウイルス感染予防対策による面会制限の継続に関して

拝啓

皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。平素は当園の運営に、ご理解とご協力を賜り感謝申しあげます。
2/28より面会制限をお願いしておりますが、海外・国内、東京都の感染拡大により、引き続き4月以降も面会制限させていただきます。
面会再開つきましては、厚生労働省の通達に準じた対応とさせていただきます。
また、体調変化等の緊急やむを得ない場合は、当園より早急にご連絡させていただき、その都度、対応をさせていただきます。
重篤化につながりやすい高齢者への感染リスクを防ぐために、引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。

敬具

不明な点等がございましたら、当園までお問い合わせください。
多摩の里けやき園 TEL:042-460-8151

施設内お花見

新型コロナウィルスの感染予防の為、今年は施設内でお花見を行いました。近所の農家さんより、桜の木を購入し、すべての階に色々な種類の桜の枝を配りました。
いつもより近くで桜を見ることができ「よく見えるわね」等と、喜ばれる方もいらっしゃいました。

大きな桜の枝を生けました

大きな桜の枝を生けました

ピンクがきれいな桜の花々

ピンクがきれいな桜の花々

車椅子からの目線がいいですね

車椅子からの目線がいいですね

皆で好きな時にお花見ができます

皆で好きな時にお花見ができます

新型コロナウイルス感染予防対策による面会制限のお願いについて

拝啓

皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。
平素は当園の運営に、ご理解とご協力を賜り感謝申しあげます。
この度、厚生労働省、“社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について”の通達に準じ、当園では2月28日より面会を制限とさせていただきます。
面会制限解除の時期につきましては、感染症の拡大状況を踏まえた上で、改めてお知らせさせていただきます。
ご家族の皆様方には、ご心配をおかけいたしますが、事情をご賢察の上、なにとぞご協力のほど、重ねてお願い申し上げます。

敬具

不明な点等がございましたら、当園までお問い合わせください。
TEL042-460-8151

節分会

今年は、厄払いと病気が蔓延しないよう願いを込めて、節分の豆まきが開催されました。
鬼にふんした職員が登場すると、一斉に豆を投げながら「鬼は外!福は内!コロナ来るな!!」と大声をあげて厄払いをしていました。
鬼が逃げ出してお多福さんが登場すると、皆さん「コロナにならずに健康に過ごせますように」と握手を求めていました。
最後には、今年の年男・年女の方々と一緒に記念撮影をしました。
新型コロナウィルスのニュースが連日報道され、心配な日々が続いていますが、健康で健やかな一年になりますように、感染防止に努めていきます。

力強く豆を投げます

力強く豆を投げます

お多福さん、待っていました

お多福さん、待っていました

豆まきの後は仲良くハイポーズ

豆まきの後は仲良くハイポーズ

EPA候補者 日本文化の体験

お正月を迎え、昨年8月に入国したEPA候補者の3期生に日本の文化を体験してもらおうと、振り袖の体験を行いました。
着付けのボランティア様と職員で、着物の柄の由来や意味等も教えながら、着付けしました。以前、浴衣は日本語学校で体験したことがあると話していましたが、振袖は着付けの手順も多く、色の重ね方や華やかな帯結びに、とても驚いていました。
ご入居者の所へ伺いうと、一緒に記念写真を撮りたいと大人気でした。「お正月に振袖を見るとうれしくなっちゃう」「昔は着物で過ごしていたから、家事が大変だったのよ」「振袖を着てお見合い写真をとるのよ」等、候補生に日本の文化を色々と教えていただきました。

着物で記念撮影

着物で記念撮影

記念にハイチーズ

記念にハイチーズ

華やかな写真が撮れました

華やかな写真が撮れました

皆さん良い笑顔です♪

皆さん良い笑顔です♪